MENU

2025/02/25 トレード日記

まだ、トレード日記のうまいまとめ方を自分なりに思案中。
わかりやすく、見返しやすくしたい。少しずつ充実させていこう。
他の塾生さんのブログも参考に。

目次

ドル円

週足・日足

【週足】方向上。全戻し
 週足はサポート候補で押し目買いが入らず、MAも大きく割って、全戻し。
 下は、青線が週足のサポートラインであり、週足の買い支え勢力がいると思われる。
    
【日足】方向下。下落の波の途中。
 安値を大きく割ってきた。まだ波の途中。
 ピンク線が日足のレジスタンス候補であり、戻した場合は、戻り売りが入りやすい。
 下は、青線に週足の買い支え勢力がいるので、週足上、日足下の、両方の勢力に挟まれたエリアにいる。
      
→4Hは、下落することを考えていく。

4時間足・1時間足

【4時間】方向下。調整中。
 今のところ緑線2(4Hの前回安値)を割ったとは断言できない。
 下の青線(週足サポートライン)で止まったようにも見えるが、緑線2も、週足上で見れば、週足サポートラインとほぼ変わらず、週足で止められていると見ることができる。
 現在は2番底にも見えるが、4HMAとの位置関係から、値位置がMAの上に来て、MAが横向き~上向きになってきたら、3番底あたりから1Hロングを考えていける可能性がある。

【1時間】方向上。上昇の波の途中。
 前回高値を越えてくるかどうか。越えなければ調整からの上昇または下落が考えられる。
 今はわからない。

【シナリオ】
 静観。
 今は何もできない。ロングはまだ早く、上位足リスクが明確なので、ショートを狙いたい状況でもない。様子を見るしかない。

夜の状況

【状況、シナリオ】
 4Hは今のところ、MAに抑えられているように見える。トレンド転換シグナルが出て上目線のようにも見えるが、押し目買いが入った感じではなく、もうちょっと足が出来てこないと、まだ判然としない。ただ緑線2で何度か止められているのを見ても、下はかなり堅そうな印象を受ける。今のところは、3番底が出来てからMAの上に乗っかって来て、安値を切り上げてくる展開が第1シナリオになると思う。

 だいぶトレンド転換の兆しが見えてきている気がするが、やっぱり4HのMAが下向きの間は、なかなか上に行きづらいのだと感じる。市場参加者がみな、そろそろ上か?と感じるようになるにはもう少し・・・つまり、トレンド転換にも、それなりに時間がかかるということだ。
 ここ最近になって、水平線をかなり限定して表示するように取り組んでいるが、圧倒的にリスク把握(上位足の買い支えや戻り売りの存在など)がしやすくなったように感じる。また、それゆえに意味のある1本の線を見極めよう、と考えることも、スキルアップにつながっている気がする。

ユーロドル

週足・日足

【週足】方向下。調整中。
 青線が週足のレジスタンスライン(前回高値)として機能する可能性があり、今週末にかけ、越えるか注目するところ。
 ただし、戻り売りの戻り過ぎエリア(黄色カウント)と見る勢力もいると思われる上、MAに触れ、グランビルしてきたことを考えても、すんなり上にいく状況には見えない。

【日足】方向上。上昇の波の途中。
 まだ4Hに押し目買いが入ったわけではないが、状況から見て、上昇中。
 ただし、やや足が早い上昇に感じられる。
 ピンク線が日足のサポート候補であったが、買い支えラインになってくる。
 上の青線には、週足の売り抑え勢力がいる可能性があり、高値付近に週足のMAもあるため、上位足リスクが感じられる。
    
→4Hは、上昇することを考えていく。

4時間足・1時間足

【4時間】方向上。全戻し。
 緑線が4Hのサポートライン(買い支えライン)で、波が小さいが全戻し。
 上は、紫線が日足のレジスタンスライン(前回高値)として機能する可能性がある。
 さらに上では、青線が週足のレジスタンスラインになる。
 セオリーでは4Hで小さい2番からの1H押し目買いになるが、昨日の急上昇が一気に戻されているのを見ても、上値は重そう。週足MA(手書きの黄色線1)に抑えられているようにも見える。
 いったん緑線を割って下目線になり、日足サポート候補のピンク線と日足MA(手書き黄色線2)で支えられるか?という展開も考えられる。
     
【1時間】方向下。全戻し
 4H全戻しセオリーでは、黄色点線を越えたら上目線になる可能性があり、その後の戻り売りをやり過ごすことになるが、どこで戻り売りが入るのかわかりづらい状況。

【シナリオ】
 静観。
 セオリーでは4Hの全戻し対応だが、週足下、日足上が戦争するエリアであり、無理して狙っていくところではないと思う。 

夜の状況

【状況、シナリオ】
 塾長動画を見て、週足のレジスタンスライン(青線)の位置を修正。ここまで真上に週足の売り勢力がいると考えると、全戻しからの上昇も、どうしようかなーと悩むところ。
 また、今回の全戻しのように、「やり過ごすべき」戻り売りがどこから入るのかわからないケース(4Hと1Hが同じような波)はちょっと困る。1Hで見ても、どれが「やりすごすべき」波に当たるのか、わかりづらい。
 現在は1Hが高値を越えてきており、塾長解説にもあった、4HMAに乗っかってきている状況でもあるので、少し早いが1Hの押し目買いで入っていく選択肢もありそうだが、タイミングが深夜になるので、難しいかもしれない。

 戻り売りが入る箇所の目安はフィボを使うのも一案で、61.8%あたり(前に、78.6あたりも・・・という解説があったはず)が多いようだ。覚えておかないと。

ポンドドル

週足・日足

【週足】方向下。戻りを付けている(戻り過ぎ)。
 ダウカウントが2通り(水色と黄色)。
 水色だと、戻り売りが入らず、戻り過ぎとなったが、MAで抑えられている感じ。
 黄色のカウントだと、すでに上目線ということになるが、あまりにも小さいカウントに見えるので、今のところは、水色前提で考えたい。
 上は、青線が週足のレジスタンスとして機能すると思われるが、その前に、このままMAで抑えられるかどうかに注目。
  
【日足】方向上。上昇の波の途中。
 ダウカウントが2通り(水色と黄色)。
 安値を切り上げたように見える(黄色ダウカウント)が、日足の押しとしては小さく、悩ましいところ。4Hのひと波の可能性もあるので、今のところ水色前提で線を引いている。
 ピンク線が日足のサポート候補であり、押し目買いが入りやすい。ピンク線はいくつか候補があるが、日足MAとの位置関係を考え、前回高値のヒゲ先にしている。
 上は、青線1が週足のレジスタンスライン(全戻し)で、週足の売り抑え勢力がいる。
     
→4Hは、週足リスクを警戒しつつ、上昇することを考えていく。

4時間足・1時間足

【4時間】方向上。調整中。
 4H前回高値(緑線1)と買い支えライン(緑線2)に挟まれ、調整中。
 上は、青線が週足のレジスタンスで、週足の売り抑え勢力がいるところ。
 下はピンク線が日足のサポート候補で、日足の買い支え勢力がいる可能性がある。
 週足下、日足上がぶつかるエリアにいるため、方向がわかりづらい。
              
【1時間】方向下。調整中
 方向下になって全戻ししてから、またそのまま下落した感じ。
 4Hの調整レンジの半値程度で調整している。

【シナリオ】
 静観。
 1Hがきれいな押し目買いになれば、中段保ち合いからの上昇が考えられるが、なんか嫌な感じがする・・。とりあえずは、様子見。

夜の状況

【状況、シナリオ】
 日中、4Hの安値を大きく割ってきたように見えたが、結局支えられた。
 完全に調整中という状況で、やはり中段保ち合いからの1H押し目買い上昇があるか、とも思えてくる。
 ただ、今のところ1Hが押しを付けるとすれば黄色点線で、そこまで押してくると4HではMAを割ってくるので、それは嫌だな、と思う。
 どちらにしても、タイミングは朝方になるので、エントリはしないが、どういう動きになるのか、明日確認してみたい。

 朝、嫌な感じがしたのは、やっぱり週足のMAだと思う。越えてきてもなんだか引っ張られているような、重さのようなものを感じていた。日足も4Hも、フラットに見ればまだ上だが、たぶん、下なんじゃないの?と考えていたと思う。だから、安値を割ってきたとき、それ見ろと思ったんだけど・・。
 今回戻してきたのは、4Hの買い勢力だと思うが、本当に買い支えてくるんだなーと、今さらながら水平線を引く意味というものを感じた

新たに気づいたこと・再認識したこと(主に塾長動画から)

ダウカウントに絶対を求めない(2/25環境認識動画)
 ダウカウントは、時間の経過とともに修正していく。
 ダウカウントを武器にということは、ダウカウントをしてから思考するということなので、ダウカウントに絶対の正解を求めすぎない。

週足のレジスタンスと日足のレジスタンス (2/24環境認識動画)
どちらも上位足リスクだが、向き合い方が少し違う。週足はいったん抜けてから戻したり、すぐに戻したりとわかりづらく、日足の場合は、戻すとなれば24時間以内に戻してくるので、離岸流が置きやすい。
 週足の場合は、レジスタンスの効き目が少しルーズになるイメージか。真上でなければ、戻しに注意しながら、いったん買ってみるという選択肢もあり得るということでいいと思う。

エントリポイントは、波の根っこ」という意識を持とう。(2/4環境認識動画)
 ・「そこは、波の根っこですか?」と自問自答すること。これ、すごくわかりやすい。毎回必ず言おう。
 ・波の途中から入って上昇するなんて、誰も言っていない。
 ・波の途中から下位足に落とすと、変なところが押し目買いに見えてしまう。しっかり軸足を見よう。

今日わからなかったこと、補強するべきこと(発生の都度、記載していく)

豪円エントリできず(2/25)






塾長の解説
 朝9時でエントリした人はアーリー。4Hがグランビルするところまで追っていくことを考えた場合、そこから4Hで5~6本くらいは早いことになる。逆算すると、24時間前から戦うことになると考えてみよう。本当にそこから入る?
 ただし、悪い間違いではなかった。間違いではないが、抜けなかったら持ちすぎないこと。注文の集中があるということは、そこに止めてくる勢力がいるということ。

これでトレーダーなれんのか、お前は。
白点線抜けでエントリした方がよかったのか??

13時のエントリポイントを抜けたと判断していたのであれば、5Mのこの上昇どこで?と狙えばよい。

←左の画像、あとで差し替える。

塾長の解説
 朝9時でエントリした人はアーリー。4Hがグランビルするところまで追っていくことを考えた場合、そこから4Hで5~6本くらいは早いことになる。逆算すると、24時間前から戦うことになると考えてみよう。本当にそこから入る?

 ただし、悪い間違いではなかった。間違いではないが、抜けなかったら持ちすぎないこと。注文の集中があるということは、そこに止めてくる勢力がいるということ。止まって逆行を感じたら、できるだけ早く撤退することが大事。
 「止められたら、逆行する」と覚えよう。なぜ?・・・抜けるのは、波が来るから。波が来ないなら抜けない。抜けないなら、反対勢力に押し返される(逆行リスク)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次