MENU

2025/02/27 環境認識

最初に指標の予定を貼ればいいんだよな。あとで見返したときにその日の動きとの関連がわかるもんな。
すぐにやれよなんだが、時間がないので週末に作業し、来週から。

目次

ドル円

週足・日足

【週足】方向上。全戻し
 週足はサポート候補で押し目買いが入らず、MAも大きく割って、全戻し。
 下は、青線が週足のサポートラインであり、週足の買い支え勢力がいると思われる。
    
【日足】方向下。下落の波の途中。
 ピンク線が日足のレジスタンス候補であり、日足の戻り売り勢力がいる可能性が高い。
 下は、青線に週足の買い支え勢力がいるので、現在は、週足が上、日足が下の、両方の勢力に挟まれたエリアにいる。
 現在は、週足の青線で止まっているように見えるが、この日足の波で青線を割ってくるか、このまま止まるのかが焦点になってくる。
      
→4Hの状況を見ていく。

4時間足・1時間足

【4時間】方向下。調整中。
 週足サポートラインの青線で止まり、調整中。
 緑線が4Hのレジスタンスライン(前回高値)で、4Hの売り抑え勢力がいると思われる。
 上に3点効いた下降TLも視認でき、青線との間に挟まれ、収縮しており、どちらに抜けてくるのか注目している。
 4HMAとの位置関係から、値位置がMAの上に来て、MAが横向き~上向きになってきたら、1Hロングから狙っていける可能性がある。

【1時間】方向下。下落の波の途中(止まった?)。
 昨日は1H押し目買いの形になったが、4HMAに抑えられる形で下落した。
 まだ波が残っていると思われるので、週足サポートの青線を割ってくるかどうか。

【シナリオ】
 静観。
 昨日に引き続き様子を見る。むしろ、しっかり調整してから、できれば上にしっかりと抜けてほしいと感じる。今のところは、4Hが時間をかけてMAの上に乗っかってきたところで、1Hの押し目買いからロングを狙いたい。

ユーロドル

週足・日足

【週足】方向下。調整中。
 青線が週足のレジスタンスライン(前回高値)で、週足の売り抑え勢力がいると思われる。
 下向きの週足MAに、ちょうど抑えられている状況。
 2番底の形になっているが、すんなり上にいく状況には見えない。

【日足】方向上。上昇の波の途中。
 やや足が早い上昇に感じられる。
 下は、紫線が日足のサポートラインであり、買い支え勢力がいると思われる。
 上の青線には、週足の売り抑え勢力がいると思われ(日足の前回高値と、ほぼ重なっている)、この青線を越えてくるかどうかが焦点となる。
 3点効いたTLが視認できる(ピンク点線)
   
→4Hは、週足リスクがあるものの、基本は上昇することを考えていく。

4時間足・1時間足

【4時間】方向上。調整中。
 緑線1が4Hのレジスタンスライン(前回高値)で、4Hの売り抑え勢力がいると思われる。ただし、週足レジスタンスの青線を大きくは変わらない。
 緑線2は4Hのサポートライン(前回安値)で、4Hの買い支え勢力がいるところ。
 両者に挟まれ調整中だが、日足TL(ピンク点線)がどの程度影響してくるかも注目したい。
 日足のTLで引いているが、実は4Hでも効くかも?と見ており、抜けてきた場合、4Hの波が先に発生してくる可能性があるかも。
      
【1時間】方向上。全戻し
 一気に高値越えした後、即座に全戻し。動きが大きい。
 方向は上だが、4H調整中の汚い動きになっている。

【シナリオ】
 静観。
 日足TL抜けは参考程度にしか考えていないので、4Hで3点目が効いたTLと見なせるかどうか。ここから抜けたら3点目裏確認からの下落。3点目が効き、いったん上げてから抜けたら4Hの通常の斜め抜けを想定しておきたい。 

ポンドドル

週足・日足

【週足】方向下。戻りを付けている(戻り過ぎ)。
 ダウカウントが2通り(水色と黄色)。
 水色カウントだと、戻り過ぎ。黄色カウントだと、すでに上目線ということになるが、黄色はあまりにも小さいカウントに見えるので、今のところは、水色前提で考えたい。
 上は、青線が週足のレジスタンスとして機能すると思われるが、その前に、週末にかけてMAを越えてくるのか、抑えられるかに注目。
  
【日足】方向上。上昇の波の途中。
 ピンク線が日足のサポート候補であり、日足の押し目買い勢力がいる可能性がある。
 ピンク線はいくつか候補があるが、日足MAとの位置関係を考え、前回高値のヒゲ先にしている。
 上は、青線1が週足のレジスタンスライン(全戻し)で、週足の売り抑え勢力がいる。
     
→4Hは、週足リスクを警戒しつつ、上昇することを考えていく。

4時間足・1時間足

【4時間】方向上。上昇の波の途中(止まった?)。
 前々回高値まで含めた調整を抜けた?と考えると微妙だが、前回高値だけを考えれば明らかに抜けている。
 オレンジ線1、2が4Hのサポート候補で、4Hの押し目買い勢力がいる可能性がある。
 上は、青線が週足のレジスタンスで、週足の売り抑え勢力がいるところ。
 下はピンク線が日足のサポート候補で、日足の買い支え勢力がいる可能性がある。
 押し目買いが入った場合、青線2までは上昇の余地がある。
              
【1時間】方向上。戻りを付けている
 1Hがすでに上のケース。1Hのサポート候補は黄色点線で、4Hのオレンジ線2と同じ位置になる。まずは1Hの波が先に来るが、高値更新にならなかった場合は、4Hの押しの動きになる可能性が高く、1Hで攻防ライン抜けからの上昇が想定される。

【シナリオ】
 4Hロング目線で様子見。
 今は様子見。ロングを狙うとすれば、今夜の22:30に米四半期GDPなどの指標があるので、その周辺のタイミングか。

新たに気づいたこと・再認識したこと(主に塾長動画から)

ダウカウントに絶対を求めない(2/25環境認識動画)
 ダウカウントは、時間の経過とともに修正していく。
 ダウカウントを武器にということは、ダウカウントをしてから思考するということなので、ダウカウントに絶対の正解を求めすぎない。

週足のレジスタンスと日足のレジスタンス (2/24環境認識動画)
どちらも上位足リスクだが、向き合い方が少し違う。週足はいったん抜けてから戻したり、すぐに戻したりとわかりづらく、日足の場合は、戻すとなれば24時間以内に戻してくるので、離岸流が置きやすい。
 週足の場合は、レジスタンスの効き目が少しルーズになるイメージか。真上でなければ、戻しに注意しながら、いったん買ってみるという選択肢もあり得るということでいいと思う。

エントリポイントは、波の根っこ」という意識を持とう。(2/4環境認識動画)
 ・「そこは、波の根っこですか?」と自問自答すること。これ、すごくわかりやすい。毎回必ず言おう。
 ・波の途中から入って上昇するなんて、誰も言っていない。
 ・波の途中から下位足に落とすと、変なところが押し目買いに見えてしまう。しっかり軸足を見よう。

今日わからなかったこと、補強するべきこと(発生の都度、記載していく)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次